Kizukuプロジェクトは、誰にでもできる掃除を通じて、豊かな心を育むプロジェクトです。
「なぜキレイが大切なのか」を頭と体を使って体感することで、大切なことは見えないところに隠れていることを学び、豊かな心を育みます。また、掃除やゴミ拾いをする場では職業や立場・学歴・年齢・性別・国籍などは全く関係なく皆平等であることから、地域に開かれたコミュニティの場ともなる活動です。
もっと詳しく見る清掃活動を通じて、いつも歩いている道に落ちているゴミに気づいたり、
いつも歩いている道をキレイにしている人がいることに気づいたり、
日々の中にある小さな感謝の種に気づく事で、
自己成長のきっかけ作りをする子ども向けの掃除教育プロジェクトです。
01cleaning education
「ゴミ収集している人がいなくなったら街はどうなる?」「掃除する意味ってなんだろう?」とワイワイ雑談しながら、ゴミ収集の重要性や掃除の意味について、子供たちが自発的に考え、 なぜ掃除が大切かを学びます。また、目に見えない部分に気付く事で、自然と感謝や尊敬を抱くきっかけの場を提供します。
ゴミ収集が滞ったり、掃除が行われなくなると街はどのような状況になるのか、それによって生活や環境にどのような影響があるのかを知ることで、やらされる掃除からやりたい掃除に変えるのがKizukuプロジェクトの大きな特徴です。
02Practice
3~4人の子供たちと大人がチームになってゴミ拾いを行います。 宝物を見つけるような楽しいゴミ拾いは、いわば"トレジャーハント"のような体験です。 また、STEP1で学んだ内容を踏まえ、ペットボトルを発見した時には、「ペットボトルは土にかえるまで400年かかるんだよ」などと、子供たちに対して興味を持たせる豆知識も伝えます。 このような活動を通じて、ゴミの廃棄物としての影響や環境問題について考えるきっかけとなります。
「なぜキレイが大切なのか」を頭と体を使って体感することで、大切なことは見えないところに隠れていることを学び、豊かな心を育みます。また、掃除やゴミ拾いをする場では職業や立場・学歴・年齢・性別・国籍などは全く関係なく皆平等であることから、地域に開かれたコミュニティの場ともなる活動です。
もっと詳しく見る