コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
    • HOME
    • 掃除教育をオススメする理由
    • Kizukuプロジェクトとは?
    • 参加者の声
    • 企業の皆様へ
    • お問い合わせ
    • 参加者の声
    • ゴミが土に還るまで
    • 活動報告
    • コラム
    • お知らせ
  • MAIL MAGAZIN

    お掃除コラムやイベント情報をお届けします

    /* real people should not fill this in and expect good things - do not remove this or risk form bot signups */

    Intuit Mailchimp

Kizukuプロジェクト
  • HOME
  • 掃除教育をオススメする理由
  • Kizukuプロジェクトとは?
  • 参加者の声
  • 企業の皆様へ
  • お問い合わせ
装飾 装飾 装飾 装飾 装飾 装飾 装飾 装飾

ABOUT

Kizukuプロジェクトとは?

  1. HOME
  2. Kizukuプロジェクトとは?

Kizukuプロジェクトは、子どもと大人がゴミ拾いを通じて豊かな心を育む取り組みです。

「なぜキレイが大切なのか」を頭と体を使って体感することで、多くの知識と豊かな心の成長を促します。また、掃除やゴミ拾いの場では職業、立場、学歴、年齢、性別、国籍に関係なく、全員が平等です。これにより、地域に開かれたコミュニティの場ともなります。

このプロジェクトを通じて、掃除教育で地域社会を結束し、継続できるCSR活動を提供します。
費用がかからず、参加者が増えるほどネットワークと賛同者が広がり、
地域共生の社会的ネットワークが強化されます。

01Start

はじまり

「子どもたちの自己成長を育む掃除教育」をコンセプトに、光永ビルサービス、カナック企画、かつしかFM、Talkingが協働して始めた取り組みです。

02influence

社会貢献と地域社会への影響

Kizukuプロジェクトは、これまでの社会貢献活動に加え、CSRプラットフォームを提供することで、地域社会の結束力を高めるとともに、サービス利用による経済活動を促進し、個人とコミュニティの双方に重要な役割を果たします。多くの企業が社会貢献を望んでいるものの、資金面での制約や日々の業務に追われて実現できないことが多い中、Kizukuプロジェクトは費用があまりかからないため、事業に左右されることなく継続的に活動を行うことができます。

03Features and benefits

プロジェクトの特長とメリット

Kizukuプロジェクトは、参加者が増えるほど自然と規模が大きくなり、費用がかからない上に、活動を続けることで「ネットワークが深まり」「賛同者が増えていく」といったメリットが得られ、結果的にブランドイメージの向上にもつながります。

04Expansion

地域共生とネットワークの拡大

さらに、地域の企業、小売店、商店街、子ども会、学校、福祉施設など、さまざまな団体が繋がることで、掃除をテーマに地域共生の社会的ネットワークが広がっていきます。
Kizukuプロジェクトは、地域社会全体で支え合いながら成長していく持続可能な取り組みです。

  • HOME
  • 掃除教育をオススメする理由
  • Kizukuプロジェクトとは?
  • 参加者の声
  • 企業の皆様へ
  • お問い合わせ
  • 参加者の声
  • ゴミが土に還るまで
  • 活動報告
  • コラム
  • お知らせ
noteで記事を書いてます

MAIL MAGAZIN

お掃除コラムやイベント情報をお届けします

/* real people should not fill this in and expect good things - do not remove this or risk form bot signups */

Intuit Mailchimp

Copyright © kizuku project. All rights reserved.

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
MENU
  • HOME
  • 掃除教育をオススメする理由
  • Kizukuプロジェクトとは?
  • 参加者の声
  • 企業の皆様へ
  • お問い合わせ
PAGE TOP