コラム

コラム
循環する世界と、見えざる力

生と死。生産と分解。あらゆるものには表と裏がある。それは当然のことだろう。しかし、その関係を一直線に捉えず、循環として認識している人は、今どれほどいるだろうか。 現代の資本主義社会では、「より多く、より大きく」が成功の証 […]

続きを読む
コラム
「病が語る日本史」から学ぶ、人間の秘めた力

酒井シヅ「病が語る日本史」から読み解く、人間の力と医療の進化 酒井シヅ氏の著書『病が語る日本史』を読み終えました。この本は、人間が見えない「病」に怯えながらも、それに立ち向かってきた歴史を紐解き、私たちが本来持つ驚くべき […]

続きを読む
コラム
『違い』が私たちを形作る—仏教哲学の視点から

世界的な仏教哲学者である鈴木大拙の名著、日本的霊性を読了した。 特に印象的だった言葉が「有るとは有るから有るのでなく、有るとは無いから有るのだ」という一説だ。心に深く響いた。この言葉にはこの世界が抱える矛盾を読み解く鍵が […]

続きを読む
コラム
ゴミは宝物?子供たちが学ぶ“キレイ”の力

晴天の空の下、子供達が宝物を探して走り回る。その眼差しは春の暖かな日差しよりもキラキラしていた。 Kizukuプロジェクトは、まず最初に15分ほど講義をしその後に清掃活動をする。そう、子供達が探していた宝物はゴミである。 […]

続きを読む